27年分路線価は7年連続下落も下げ止まり傾向

27年分路線価は7年連続下落も下げ止まり傾向

国税庁は、相続税や贈与税の土地等の課税評価額の基準となる平成27年分の路線価および評価倍率を記載した路線価図等を公表した。今年1月1日時点の全国約32万9千地点における標準宅地の評価基準額の対前年変動率は、前年と比べて0.4%下落し、7年連続の下落となったものの、下落率は前年より0.3ポイント縮小し、5年連続で下落幅が縮小するとともに、上昇地点も増加している。

都道府県別の状況をみると、上昇したのは10都府県で、そのうち上昇率が最も高かったのは宮城県(前年比+2.5%)、次いで福島県(同+2.3%)、東京都(同+2.1%)と続く。なお、横ばいは2県、下落は35道県となり、下落率が最も高かったのは秋田県(同-4.6%)となっている。

また、都道府県庁所在都市における最高路線価についてみると、上昇した都市は21都市(前年18都市)、横ばいは14都市(同8都市)、下落は12都市(同21都市)となり、このうち5%以上の変動があったのは、上昇した都市で10都市(さいたま、東京、横浜、金沢、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、福岡)、下落が1都市(水戸)となっている。

最高路線価の価額が最も高かったのは、東京都中央区銀座5丁目「銀座中央通り」で、昭和61年分以降30年連続の1位となり、1平方メートル当たりの価額は2,696万円(前年比+14.2%)である。

以下、大阪市北区角田町「御堂筋」832万円(同+10.1%)、名古屋市中村区名駅1丁目「名駅通り」736万円(同+11.5%)、横浜市西区南幸1丁目「横浜駅西口バスターミナル前通り」713万円(同+7.1%)、福岡市中央区天神2丁目「渡辺通り」500万円(同+5.3%)と続いている。

なお、東日本大震災による原発事故に伴い、平成27年1月1日現在で「帰還困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」に設定されている区域内の土地等の路線価については、昨年と同様に「0」として取り扱われる。